
経理の仕事をしてみたいけど、仕事の内容が分からない!!
初心者でも取り組みやすい仕事なの??私って経理に向いているのかなぁ
そんなお悩みを持つ方に向けて、現役で経理職に勤めているひびまさが【経理のお仕事の実態】について解説します!!
先に申し上げると、以下の内容に当てはまる人は経理事務にめちゃくちゃ向いています!!!
〇1日中座って仕事をしても苦にならない人!
〇単純作業に慣れている人!
〇PC作業、電卓打ちが人並みにできる人!
絶対経理事務がおすすめです!
それはなぜなのか!?当記事で述べていきます!
①経理事務の仕事内容について!
②経理事務職の給料、残業時間、有休消化について!
③仕事の難易度ややりがいについて!
④転職やパート、アルバイト(非常勤)で経理事務はどうなの?

当記事作成者のひびまさです。
私は都内在住で大手企業の経理事務職に従事しております。
実務経験は3年であり、簿記2級を独学で取得しました!(只今、簿記1級勉強中)
経理事務については、一般的な業務から決算作業まで幅広く経験を積んでいるため、より現場の声を届けることが出来ます!!
ぶっちゃけた話もしますので、最後までご覧ください!
経理事務の仕事内容は、「日々の取引などで発生する資金の流れを管理すること」です。
具体的には、伝票を作成したり、請求書を処理したり、、雑務的なことが沢山あります!
もっと職が上がれば、決算書類(会社の経営成績、経営状態を表した書類)を作成することも任されますが、一般事務職の人は雑務的な仕事がメインになるでしょう。
と内容を述べましたが、ぶっちゃけて言うと「仕事内容よりも次のことを覚えてほしい」です!
経理事務職とは??
・1日中座ってPCと電卓を触る作業がメイン!
・同じことの繰り返しなので、覚えると比較的楽に取り組める!
・簿記3級程度の知識があれば、本当に楽!
これが苦手だと感じるなら、経理事務はあまりおすすめできません。
経理事務職の月の給料は総支給35~40万程度です。(一般職員20代後半都内在住:閑散期の場合)
閑散期の残業時間は月15~30時間で、大手企業の中では比較的少ない方でしょう!
ただ、繁忙期になると月80~100時間となります。繁忙期の1~2か月は気合で乗り切っています。
また有休消化も昨年実績で年15日程度消化しています!比較的消化しやすい職場なので、ワークライフバランスがとれています。
仕事の難易度は易しい~普通かと思います!
さらに簿記の知識があれば、経理事務をするうえで必要な基礎力は付いているため、比較的取り組みやすいです!
経理事務に限ったことではないですが、仕事をやる意味を見出すことが出来れば、やりがいは見つかります!
単純作業でつまらないって感じる部分もありますが、この仕事があるからこそ従業員は生活できているんだ!(給与の支払いとかは経理事務が担うので)と思うと、やっている意味はあるなと思います!直接感謝されることはないですが。笑
人生で何に重きを置くかは人それぞれですが、ワークライフバランスを重視するなら「経理事務」への転職等は良い選択だと思います!
仕事上、スケジュールを立てやすい内容であるし、繁忙期以外は比較的落ち着いているため、自分の時間を大切にできます!
私のように、仕事終わりにはブログを書く時間だって取ることができますよ(⌒∇⌒)
実際、私の会社では転職されてきた方が沢山います!
一度身に着けたら、一生の武器になるのが「経理事務」だと思いますので、転職等で迷っている方にはおすすめしますよ!
・経理事務は1日中座ってPCと電卓を触る作業がメイン!
・簿記3級程度の知識があれば、本当に楽!
・残業時間も少ないため、自分の時間を大切にできる!
・転職等で経理事務をする人は多い!
・一度経験したら、一生の武器になるのが「経理事務」である!!
以上となります。
私の勤めている会社ではこんな感じですので、参考程度に読んでいただけましたら幸いです!
「経理事務をやってみたい!転職したい!」と思う方の背中を押せた内容であれば嬉しく思います。最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント